BLOG

WEBデザイナーを目指す人が読むブログ

カナダの保育園で
ボランティアしてみませんか?

今だけ手配手数料割引中!

フリーランスエンジニアになるには?現役フリーが案件取得方法を解説

今日はフリーランスになる方法について、調べた内容をまとめたいと思います。

スポンサーサイト



【PR】週3日×高単価案件ならITプロパートナーズ

フリーランスエンジニアになるには

フリーランスエンジニアとは

フリーランスエンジニアとは、会社に属さず個人事業主として、案件を受注し生計を立てているエンジニアを指します。
フリーランスエンジニアになるには、フリーランスエンジニアになるために必要なスキルを身に着け、案件を取得し収入を得ることで、フリーランスエンジニアになります。

フリーランスエンジニアになることのメリット

フリーランスエンジニアになるメリットはたくさんあります。順番に解説していきます。

フリーランスエンジニアになることのメリット1「自由な時間が手に入る」

自由な時間を手に入れられる、時間の調整がきくというのはフリーランスエンジニアになる大きなメリットであり特徴と言えます。プログラミングや開発が主な仕事内容の場合、コーディングに必要なスニペッドやショートカットを工夫すれば、作業に当てる時間を短縮することが出来ます。
また、フリーランスであっても作業を外注化することで、自由な時間の確保と事業規模の拡大も期待できます。

フリーランスエンジニアになることのメリット2「収入の上限は自分次第」

サラリーマンは、文字通り決められた額の給料をもらいますが、フリーランスエンジニアの収入は、自分の技術力、営業力次第で上限が変動します。
同じスキルであれば後者の方が高確率で収入がアップすると言えるでしょう。

なぜなら、フリーランスエンジニアは会社員のように年功による賃金体系の影響を受けません。また、福利厚生や管理費の給与天引きが一切ない状態で報酬を得ることができます。
フリーランスエンジニアは福利厚生や管理費に充てられていた予算もすべて報酬として得られるので、適切にやりくりすることでこれまでよりも収入をアップすることが可能になります。

フリーランスエンジニアになることのメリット3「経費にあてられるものがあれば節税になる」

フリーランスエンジニアの場合、家賃や電気代、パソコンやその他ガジェットなど、仕事で使用するもの全てを経費として申請することできるので、収入に対する課税対象額を圧縮することが出来ます。

フリーランスエンジニアになることのデメリット

フリーランスエンジニアになるデメリットもメリット同様にあります。順番に解説していきます。

フリーランスエンジニアになることのデメリット1「収入が安定しないことも」

フリーランスエンジニアになって間もない頃など固定顧客がいないと、安定して継続した案件の受注ができず、収入が安定しないということもありえます。
契約状況によっては収入が多い月もあれば少ない月もありますので、普段から貯蓄をまめに行っておくなどの工夫をする必要があるでしょう。

フリーランスエンジニアが安定して継続した案件の受注をするためには、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントは以下の記事でまとめています。

また、フリーランスエンジニアは会社員の給与のように福利厚生などの天引きもありません。そのため、一括で支払われる報酬は大きいものの、報酬が契約終了直後ではなく数カ月先に振り込まれることもあります。納品から支払いまで時間がかかる場合ど、資金繰りにこまるフリーランスエンジニアのために、最近では請求書の買取(ファクタリング)サービスも注目を集めています。
フリーランスエンジニアにおすすめのファクタリングサービスは以下の記事でまとめています。

フリーランスエンジニアになることのデメリット2「人脈がりが広がりにくい・スキルが伸び悩むことも」

会社員エンジニアの場合、同じ部署の同僚などと切磋琢磨出来る環境もあるかもしれませんが、フリーランスエンジニアの場合、リモート・在宅で働きやすい職種でもあることから、そのような横のつながりが広がりやすい環境には恵まれ無いことも多く、スキルが伸び悩むこともありえます。

フリーランスエンジニアは個人で活動を行うので、企業側が獲得したノウハウを伝える研修を受けることもできません。同僚や上司からのアドバイスやサポート、フォローを得ることもできなくなります。企業に属していると周りとのチームワークや研修制度に支えられることもありますが、そのような助けがまったく受けられなくなることも覚悟しておきましょう。

フリーランスエンジニアになることのデメリット3「納税や請求書の処理は全て自分で」

会社員エンジニアの場合、確定申告や請求書の処理は、経理の部署で行ってくれますが、フリーランスエンジニアの場合、そのようなドキュメントワークも全て自分で行わなければなりません。
予算の見積・確定申告などの業務にかかる費用をすべて自分で処理する必要があります。

また、個人で支払う保険料は会社員よりも高額になり、給与がアップするのに応じて支払う金額も増加します。保険料は企業から独立しても2年間は会社の健康保険を任意継続するなどの方法があるので、独立前に必ず調べて手続きを行うのがおすすめです。所得がアップすると支払う税金も増加しますので、節税対策などもしっかり行うようにしましょう。

最近では請求書や納税の処理など、フリーランスエンジニアにとって面倒なドキュメントワークを外注化できるオンラインアシスタント(秘書)サービスも注目を集めています。
フリーランスにおすすめのオンラインアシスタント(秘書)サービスは以下の記事でまとめています。

どうやってフリーランスエンジニアになるためのスキルを身につけるのか

独学でフリーランスエンジニアになる

独学でフリーランスエンジニアを目指すためには、予め注意しておきたいポイントがいくつかあります。ここではその注意点を確認して、はじめの一歩を確実に踏み出す準備を整えておきましょう。

独学でフリーランスエンジニアになることのメリット「コストがかからない」

独学でフリーランスエンジニアになることのメリットは、コストがかからないということです。最近ではフリーランスエンジニアに必要なスキルを学ぶための情報がネット上にたくさんあるので、コストをかけずにフリーランスエンジニアになるための学習することが出来ます。

独学でフリーランスエンジニアになることのデメリット1「時間がかかる」

独学でフリーランスエンジニアを目指すことは不可能では無いもしれませんが、難易度の高い課題なども全て自分での解消しなくてはならず、十分にスキルを身につけるまで比較的時間がかかります。

独学でフリーランスエンジニアになることのデメリット2「案件取得の難易度が高い」

独学でフリーランスエンジニアを目指す場合、一番重要な案件取得のハードルが高くなるデメリットがあります。
独学でフリーランスエンジニアを目指す場合は、営業力を同時に身につける必要があります。

独学でフリーランスエンジニアを目指す場合のポイント
スキル習得にかかるコスト 低い
スキル習得までの時間 多い
案件取得の難易度 高い

学校に通ってフリーランスエンジニアになる

プログラミングスクールなどに通い、必要なスキルを身につけ、フリーランスエンジニアになるという方法もあります。

学校に通ってフリーランスエンジニアになるメリット「実際の案件を前提に練習ができる」

プログラミングスクールなどでは実際の案件などを想定した課題を設け、フリーランスエンジニアになるために必要なスキルを身につけることが出来ます。

学校に通ってフリーランスエンジニアになることのデメリット1「コストがかかる」

プログラミングスクールなどに通う場合、授業料などの費用がかかります。

学校に通ってフリーランスエンジニアになることのデメリット2「案件取得の難易度が高い」

時間をかけず、できるだけ最短でスキルを身につけることが期待できるプログラミングスクールなどですが、卒業後フリーランスエンジニアを目指す場合には、フリーランスエンジニアとして開業した後の、安定して継続した案件の受注までサポートしているかどうか、予め確認しておくことがおすすめです。

フリーランスエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクールは以下の記事でまとめています。

学校に通ってフリーランスエンジニアを目指す場合のポイント
スキル習得にかかるコスト 高い
スキル習得までの時間 比較的早い
案件取得の難易度 高い

ちなみに、フリーランスエンジニアが安定して継続した案件の受注をするためには、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントは以下の記事でまとめています。

就職してからフリーランスエンジニアになる

就職してからフリーランスエンジニアになるメリット1「現場レベルのスキルが身につく」

エンジニアとして就職ができれば、現場で使えるスキルが身についているということなので、そのあとフリーランスエンジニアになっても、技術的な部分に関しては問題ないレベルでスタートできるでしょう。
企業側が獲得したノウハウを伝える研修を受けることもできるかもしれません。同僚や上司からのアドバイスやサポート、フォローを得ることもでき、企業に属していると周りとのチームワークや研修制度に支えられることもあります。

就職してからフリーランスエンジニアになるメリット2「クライアントを獲得できる可能性が上がる」

会社員として働いている時期につながった顧客と、フリーになってからも継続して取引をするということはよくあります。

就職してからフリーランスエンジニアになることのデメリット1「人間関係の悩みが増える」

会社に属すると、特定の人間関係のなかで仕事をすることになり、独学や学校には無い悩みやプレッシャーを感じてしまうこともあるでしょう。

就職してからフリーランスエンジニアになることのデメリット2「就職するためのスキルが必要になる」

就職する場合、いずれにしてもエンジニアとしてのスキルが必要になります。また、就職活動から始める必要があますが、就職さえ出来てしまえば、長期的に見て就職してからフリーランスエンジニアになることは一番現実的な道と言えるかもしれません。

就職してからフリーランスエンジニアを目指す場合のポイント
スキル習得にかかるコスト 低い
スキル習得までの時間 早い
案件取得の難易度 低い

将来フリーランスを目指す人におすすめの転職・求人サイトは以下の記事でまとめています。

フリーランスエンジニアになって後悔しないように注意が必要

計画的に開業しないと、収入が得られない、収入が安定しないと家を借りたくても、家が見つからないなどの二次的な影響も発生しかねません。
憧れや安易に自由を求めて焦ってフリーランスエンジニアになって後から公開しないように注意しましょう。

ちなみにフリーランスエンジニアが後悔がちなことは以下の記事にまとめています。

フリーランスエンジニアになるには案件取得が重要

フリーランスエンジニアとして生計を立てていくには、安定して継続した案件受注が重要になります。
案件の受注方法には以下のような方法があります。

友人知人から仕事を紹介してもらう

友人や知人にフリーランスエンジニアの仕事内容を伝え、受注できる案件がありそうな場合は伝えてもらいましょう。

SNSを活用する

SNSのフォロワーを増やすなどし、SNS経由で案件を獲得できる機会を増やします。

エージェントを利用する

フリーランスエンジニアが安定して継続した案件の受注をするためには、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントは以下の記事でまとめています。

フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント

まとめ

フリーランスエンジニアになる方法はいくつかありますが、いかに案件を継続して取得していくかが重要になります。一度就職してスキルや人脈を身に着けてから、フリーランスエンジニアになるのが一番おすすめの方法ですが、時短やコストカットを図りたい方は、独学やプログラミングスクール
継続・安定して案件を取得するためにはフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。

この記事を書いた人

この記事を書いた人

WEBデザイナー、エンジニア歴10年
レスポンシブデザイン、カスタムポスト、カスタムフィールドなどを用いたWordpressサイトの構築を得意としています。Elementorを使ったWEBデザインやカスタマイズの技術を初心者にも分かりやすく解説しています。

カナダの保育園で
ボランティアしてみませんか?

今だけ手配手数料割引中!

カナダの保育園で
ボランティアしてみませんか?

今だけ手配手数料割引中!

この記事を書いた人

この記事を書いた人

WEBデザイナー、エンジニア歴10年
レスポンシブデザイン、カスタムポスト、カスタムフィールドなどを用いたWordpressサイトの構築を得意としています。Elementorを使ったWEBデザインやカスタマイズの技術を初心者にも分かりやすく解説しています。

関連記事

© OFFICE A.T.R.