結婚式でクラスターが起きないか心配!延期するべき?対策は?

新型コロナウイルスへの感染予防のため様々な対策がなされてきて約1年が経ちました。
2020年は学校が一斉休校したり、様々なイベントが中止になったり延期になったり、
今後先の読めない状況が続きました。
2021年になって、ワクチンの開発も進んで来たものの、感染拡大の最終的な収束はまだ見えず、
今後どのような対策や規制が施されるのか不透明な中、
結婚式をするべきかどうか迷っている方は、未だに大勢いらっしゃるのではないかなと思います。

結婚式で心配なのがクラスター(集団感染)。
せっかくお祝いの席なので、開催してしまうと招待された方も
断りづらいかもしれないし、だからといって強引に式を開催して
クラスターが発生でもしたら、一生に一度の大事な結婚式が、
悲しい思い出になってしまうかもしれない。
そんな思いを抱えている方も多いでしょう。

色々調べてみると、どの結婚式場も、各自様々な対策をしており、
クラスターが発生したという事例はほとんど見られませんでした。
ただ、海外ではクラスターが発生するケースも見られるため、
慎重になる必要があります。
ではそこで、結婚式でクラスターを起こさないために、
対策や措置などを見ていきましょう!

結婚式は延期するべきか?

まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が出されているときは、
その時々の規制に従うべきではありますが、
それ以外の時は結婚式の延期はしなくてもいいというのが近頃の傾向ではないでしょうか。
ただし、もちろん感染防止の対策や、招待客の方々への配慮などをした上という前提です。

結婚式でクラスターを起こさないようにする対策1:招待客の数を減らす

まずは定番ではありますが、招待客の数を減らすのはコロナ対策として
結婚式だけでなく飲食店など様々な場面で行われている対策です。
式は親族のみにする、2次会はなしにして披露宴のみにする、
披露宴の出席者を極力絞るなど、方法はたくさんあると思います。

コロナ禍の対策とはいえ、実はメリットも少しあります。
例えば友人または家族が少ないから少し恥ずかしいというような方にも「コロナ禍なので」
という理由ができますし、予算的にも招待客が少なければその分抑えられます。

昔と違って写真やビデオなどを手軽にSNSにアップすることもできる時代なので、
直接晴れ姿を見せられなくても、ネットで結婚式の様子を見せることができるため、
招待客の数を減らしてもお披露目することはできますよ。

結婚式でクラスターを起こさないようにする対策2:遠方の方や年配の方はオンラインで

県をまたいでの移動は控えるような措置がとられている自治体もある中、
遠方に親戚や友人がいる場合、式に招待することは迷いますよね。
特に年配の祖父母などは感染リスクも高く、悩む方も多いでしょう。
そのような場合は結婚式をリアルタイムで中継するオンライン結婚式を並行して行うとよいでしょう。

結婚式でクラスターを起こさないようにする対策3:結婚式を別の形にする

結婚式自体の形を変えるというのも1つの手。
例えば招待客をゼロにして自分たちだけでリゾートで新婚旅行を兼ねて行うとか、
フォトウェディングにするとか、完全に屋外でキャンプ形式で行うとか。
またはオリジナルのウェディングサイトを作成し、ドレスとタキシード、
または和装などの写真をアップして皆さまにお披露目するのもいいでしょう。

インターネットがあればいつでもどこからでもアクセスできる
ウェディングに特化したオリジナルホームページ作成サービス「LIFE LOG フタリデ」を利用すれば、
ホームページの作成が初めてという方でも、
ウェディングに必要な項目を盛り込んだ素敵なウェブサイトが簡単に作れます。

サービス開始予定は今夏となっております。
詳しい情報を知りたい方やプレオーダーをご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。